子供の教育・育成情報
新聞掲載されました(^^)
6月の食堂さくら 中止のお知らせ
2020.05.21
いつも食堂さくらをご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染予防対策のため、6月の食堂さくらはお休みします。
またお会いできる日を楽しみにしています!
宮っ子 エール弁当!!
4月・5月の食堂さくら 中止のお知らせ
2020.04.22
いつも食堂さくらをご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染予防対策のため、4月・5月の食堂さくらはお休みします。
またお会いできる日を楽しみにしています!
H31 新成人を祝うつどい
2019.02.13
毎年、新年一発目のまち協の行事は《新成人を祝うつどい》です。
今年も1月2日に一之宮公民館で開催されました。
32名が出席して行われたつどいは、保・小・中の恩師や来賓のほか、新成人の家族約60名も参加し、賑やかに幕を開けました。
↓入場前の新成人の皆さん
↓伊藤健生実行委員長から代表の渡瀬寿希也さんへ記念品の贈呈
↓一人ひとり自己紹介して、今の自分のこと、将来の夢などを発表!周りへの感謝の言葉も多かったです。
続いて谷口孝太さんと末木沙英さんが『はたちの抱負』を。
『はたちの思い一行詩』入賞の大野剛史さん、黒木康祐さん
國島高山市長、金子衆議院議員からのご祝辞
大江聖斗さんが新成人を代表してお礼の言葉を。
乾杯のご発声は恩師の松野園子先生。まだ未成年の方もみえるので、烏龍茶で乾杯です(^^;
小学校6年生の時のタイムカプセルを開封!!
はたちの自分は何をしてますか??
合唱で締めくくり♪
一之宮まち協 H30年度のいろいろ①
2019.01.30
お久しぶりです(*´з`) 今年もよろしくお願い致します。
平成30年度も残すところあとわずか・・・なのに全然更新していませんでした(*_*)
今年度もたくさんの行事がありました~
まち協だよりご覧になってくださってますか?
5月~ 体験の風事業 田植え~米コン出品まで 田植え 稲刈り コンクール入賞!【青少年育成部】
6月~ みんなの食堂さくら 開店 (毎月2回程度開催)【福祉部】
7月 班対抗ソフトボール大会【体育部】
8月 納涼夏祭り/女川バスツアー①・②/ 六地区対抗体育大会【体育部】
9月 敬老会/飛騨位山トレイルファミリーコース【体育部】/福祉研修会・座談会【福祉部】
10月 地域の魅力体感ツアー【文化教養部】
11月 一之宮町文化祭/文化研修会(岩瀬・高岡へ)【文化教養部】
この他にも毎年好評の教養講座、サタディサークルなど各部たくさん活動しています。
年明け1月以降の行事はまたご報告いたします!
飛騨位山文化交流館での飲料費補助も継続中です。 自販機のコーヒー等★50円から★お楽しみいただけます!!ぜひご利用くださいね(^^♪
《H30 新成人を祝うつどい》
2018.01.05
新年あけましておめでとうございます
本年も、まち協の活動にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします
1/2(火)《一之宮地区 新成人を祝うつどい》が開催されました。
今年度の一之宮地区の新成人は29名。 26名の方が出席され、晴れの日をお祝いしました。
↓入場の様子
自己紹介では現在の様子、将来どんな大人になりたいか、一人ひとり発表してくださいました。
将来は地域に貢献したい、という方が何人もみえました(*’▽’)
楽しみです!!
「はたちの抱負」を発表してくださった小野功貴さん、山平名那子さん
「はたちの思い一行詩」に入賞した三木花音さん
國島市長も駆けつけて下さいました→
南極の氷を持って激励の言葉をくださいました。
実行委員の方が一生懸命つくってくださった「思い出のアルバム」や、小学4年生の時の高山市音楽会の合唱DVDも上映されました。また、それぞれの最近の様子なども映しだされ、会場が笑いに包まれました)^o^(
そして、会場全員で『ふるさと』を歌って閉会となりました
↓すべての伴奏は新成人の山平名那子さんにお願いしました。音楽の先生になるために頑張ってみえます!
皆さん、これからもカッコいい大人めざしてがんばってください!
今年度実行委員の新成人4人(この他に新成人の保護者や支所職員、まち協役員などが実行委員となっています)
ありがとうございました<(_ _)> お疲れ様でした!
そして… 会場にいらした皆さんはお気付きだと思いますが、Hit net TV さんの撮影が入ってましたね~
第2金曜日の「週間高山ニュース」で放映予定だそうです!
《一之宮町 文化祭 ’17》 作品展
《一之宮町 文化祭 ’17》 収穫祭編!
2017.12.19
さてさて!収穫祭です!!!
↑看板なども中学生が準備してくれましたよ~
不漁ということで心配しましたが・・・今年も震災復興支援で交流のある宮城県女川より600匹のサンマが直送され、炭火焼でみなさんに振舞われました!(^^)!
↑焼きたてを皆さんに食べていただきたく… お待たせしてしまった方、すみませんでした<(_ _)>
←今年はじゃがバターにも挑戦!ご賞味いただけましたか?
他には、地元特産物販売、だんご・焼き鳥、豚汁&おにぎり、飲料販売、みかん詰め放題、牛まんなどなど! 盛りだくさんのバザーでした(^^♪
それぞれのブースに中学生が入ってお手伝いしたり、会場美化も積極的に行ってくれました。
天気にも恵まれ、たくさんの方に来ていただきました!(^^)!
《一之宮町 文化祭 ’17》 芸能発表♪VOL.2
2017.12.19
さてここからは、芸能発表午後の部をご紹介します(午前の部はこちらから)
午後の一番を飾ったのは
宮中学校1年生の合唱です!
↑BKGの皆さんによる民謡メドレー 客席も巻き込んで盛り上がりました♪
永田和子さん、桂川千恵子さん、桂川武さんのカラオケ↓ ↓民踊愛好会のみなさん
↓ムジカ音楽の会の皆さんのピアノ発表♪(^^♪
全部の写真が無くてごめんなさい…
芸能祭のトリを務めてくださったのは、昨年に引き続き宮中学校の全校生徒のみなさん(*^^*)
「手紙」「群青」の2曲の合唱を披露してくださいました。
少ない人数でこんなに素晴らしい合唱ができるなんて!会場全体が引き込まれました(#^^#)
そしてアンコールの拍手!!
最後は会場の皆さんと一緒に宮中学校校歌を歌い、閉会となりました。
みなさん、来年もぜひ文化祭にご参加ください!
《一之宮町 文化祭 ’17》 芸能発表♪VOL.1
2017.12.18
11/3~5《一之宮町 文化祭》が開催されました。
3日には芸能発表・収穫祭が、3~5日には飛騨位山文化交流館で作品展がありました。昨年同様、宮中学校全校生徒も参加し、スタッフとして様々な仕事をして下さいました。
↑司会の皆さん ↑今年のオープニングを飾ったのは、宮中の吹奏楽部です!
ピンクのまち協ジャンパーがまぶしい(*’▽’)
↑宮小3・4年生の合唱♫ 2曲披露してくれました! ↑民踊愛好会の皆さん
↑宮中3年女子! ダンスを踊ってくれました♪ 夏祭りでも大好評でした★
←宮中2年生の合唱…(ごめんなさい😢写真がないのです)
入手でき次第、掲載します!!(‘◇’)ゝ
そして午前中最後の演目は、宮保育園の保育士の皆さん“劇団 宮女子”による宮村の昔話「稲くい神馬」↓↓
プロか!!!!!
ホール以外の公民館内では、毎年恒例の飛まわり会さんによる健康展(美味しい健康的なメニューの試食ありましたよ!)、あけぼの会さんによるお茶席↓が催されました。
2017《納涼夏祭り》盛大に開催されました!
2017.09.21
8月14日 毎年この日は、《飛騨一之宮納涼夏祭り》の日です!
今年も盛大に開催されました(^o^)
まずは昼の部「アニメ上映会」
今年はアニメ『モンスターホテル2』を上映。たくさんの方に楽しんでいただきました!!
そして夜の部「夜祭り広場」(^^♪
←灯籠が増えましたよ!
↑小学生が絵を担当してくれて、ステキな灯籠がたくさん灯りをともしました
今年も宮保育園の年長園児がオープニングを飾ってくれました☆ お揃いの衣装で「やさい音頭」と「もったいない」の2曲を披露。
そして、もう1曲!杉山修さんとのコラボで「花」を振りを付けて歌ってくれました(^^♪
続けて、杉山修さんは、「高山~故郷へ贈る歌~」「桜」など5曲をトークを交えながら熱唱!
そして今年は、宮中学校3年生女子の有志「Crash:Candy」がダンスを披露!!
衣装を黒で揃え、「一騎当千」と「Party・Rock」の2曲を踊って会場を盛り上げました!(^^)!
めっちゃカッコ良かったよ~
そしてそして!! 宮保育園保育士の皆さんの「宮女子」の(用意周到な??)“サプライズ出演”による「よさこい鳴子踊り」で、会場はさらに盛り上がりました!!!
2017《納涼夏祭り》盛大に開催されました!☆part2☆
2017.09.21
8/14《飛騨一之宮納涼夏祭り》、昨年復活した盆踊りは・・・
「みや四季音頭でやってみんか!!!!」 という実行委員のひと言で、今年は「みやむら四季音頭」もやってみました~
しかも、生演奏で!!!!!
←この日のためだけに結成された合唱隊!With杉山修さん!!
大きな大きな盆踊りの輪ができました(*^^*)
バザーでは地元業者中心に5店が出店し、生ビールや焼きそば、だんご、焼き鳥、かき氷、牛まん、スノーアイスなどが販売され、休憩テントでは生ビール片手に談笑する姿も見られました。特に商工会青年部のテントではゲームが行われ、順番待ちの子どもの列ができるほど盛況でした。
そして、恒例の大ビンゴ大会も行われましたよ。賞品は女川産「笹カマボコ」
フィナーレは花火です!
実行委員が打ち上げる玩具用なので、派手さはありませんが、一之宮らしい手づくり夏祭りを終える親近感の湧く演出となりました。
《一之宮町民そり大会》参加者募集!!
2017.02.07
まち協体育部では、3/12(日)にどなたでも参加できる《一之宮町民そり大会》を開催します!
スキー大会はちょっと…と思っていた方!!! そりなら大丈夫です!!!!!
ひとりではちょっと…と思った方!!! ペア部門もあります!!!!!
みなさん、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください(^^)/
☆事前申し込みされた方には参加賞を準備させていただきます♪♪
☆お楽しみ♪宝さがしもありますよ! 豪華賞品!?ゲットしてください(^^)v
【日にち】3月12日(日)
【場 所】モンデウス飛騨位山スノーパーク
【受付時間】午前9時
【ゲーム開始】午前10時
【宝さがし】午前11時30分頃~(ゲーム終了次第)
参加希望の方は、2月のまち協だよりに折込まれたチラシの申込書に必要事項を記入の上、一之宮公民館までお申込み下さい。
当日の参加受付もいたしますが、2/28(火)までにお申込みいただいた方には参加賞を準備します。
雨天の場合は内容の変更もしくは中止とします。当日午前8時に決定しますので、一之宮公民館までお問合せください。
お申込み・お問合せは まち協事務局(一之宮公民館内℡:53-2424)まで
H29年度新一年生対象《スキー教室》開催しました!
《新成人を祝うつどい》
2017.01.05
1/2(月)《一之宮地区 新成人を祝うつどい》が開催されました。
今年度の一之宮地区の新成人は22名。
皆さん、華やかに、カッコよく着飾って出席してくださいました(^^)
自己紹介では現在の様子、将来どんな大人になりたいか、一人ひとり発表してくださいました。
「はたちの抱負」を発表してくださった舩坂昴輝さん、中島佑果さん
「はたちの思い一行詩」に入賞した肥沼吹雪さん
実行委員の方が一生懸命つくってくださっ「思い出のアルバム」上映!!
そして、サプライズ!!!!!
タイムカプセルの開封(^^)/
和田貴子先生が大事に保管してくださっていたそうです。
そして、会場全員で『ふるさと』を歌って閉会となりました
年末恒例《お鏡もちづくり》開催しました
2017.01.04
12/25(日)、恒例となっている《年末お鏡もちづくり教室》が行われました。
まち協福祉部の開催で、子ども22人を含む親や福祉部のメンバー、それに長寿会の協力者ら50人が参加しました。
用意された6升のもち米を順次蒸した後、お鏡用や花餅用などに数回に分けて餅つき機でつきました。
つき上がった餅は、花餅用に延ばして細長く切り、台木の枝に巻き付けて花餅を作りました。
その後、餅とり粉でくっつかないようにして丸めてお鏡をつくりました。
粘りのある餅に苦戦しながらも子ども達は指導者の長寿会の会員らに教えてもらいながら楽しそうに仕上げていきました。
最後に餅を雑煮やきな粉餅にして昼食をとり、つきたての餅をおいしそうに食べていました。
最近は各家で餅をつく習慣も薄れ、お鏡餅もパックの既製品を購入する家が増える中、手づくりお鏡餅で正月を迎えるのも格別かもしれませんね。
《ベビーマッサージ&育児なんでも相談》開催しました♪
2016.11.25
11/7(月) まち協福祉部主催で、《ベビーマッサージ&育児なんでも相談》を開催しました。
これまで、まち協の事業では無かった乳幼児とその保護者対象の初めての事業です(*’▽’)
ベビーマッサージという事で、赤ちゃんの対象月齢は生後2ヵ月~1歳くらいまでを対象とさせていただきました。
高山市の保健師、中川さんにも来ていただきました!
身長・体重を測定してもらい、まずは、親子でふれあい遊びです。
さあ、ベビーマッサージ始まります!!
↑ ねんねを卒業した赤ちゃんたちはじっとしてマッサージなんかしていられません!!(^^;)
ベビーマッサージのあとは、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
ベビーマッサージ、読み聞かせのあとは、みんなで集まって、おしゃべりタイム(^^♪
「家、近所なんや~、知らんかった(^^)」とか、「ダンナ同士が友達で~」とか、ママさん同士の会話も弾みました。
これから一之宮町で一緒に子育てをする同志!親も子も仲良くしていけたら、という願いも今回の講座にはあったんです(#^^#)
寒くなり、体調を崩しやすい時期となってしまい、せっかくお申し込みいただいたのに、参加できなかった方もいらっしゃって、とても残念でした(>_<)
今後とも、このような企画をできたらいいな、と思っておりますので、ママさんパパさん、色んなご意見をまち協事務局までお寄せください!!
《一之宮町 文化祭》 収穫祭編!
2016.11.15
今年もやりました!! 収穫祭!!!
昨年同様、震災復興支援で交流のある宮城県女川より600匹のサンマを直送!
炭火焼でみなさんに振舞いました!(^^)!
今年は中学生も出店し、ポップコーンの販売をしましたよ☆
他には、地元特産物販売、だんご・焼き鳥、豚汁&おにぎり、飲料販売、みかん詰め放題、牛まんなどなど! 盛りだくさんのバザーでした(^^♪
それぞれのブースに中学生が入ってお手伝いしたり、会場美化も積極的に行ってくれました。
天気にも恵まれ、たくさんの方に来ていただきました!(^^)!
みなさん、来年もぜひ文化祭にご参加ください!
作品展はこちらから→→GO
芸能発表はこちらから →→VOL.1へGO →→VOL.2へGO
《一之宮町 文化祭》 芸能発表♪VOL.2
2016.11.15
さてここからは、芸能祭午後の部をご紹介します(午前の部はこちらから!GO!)
午後の一番を飾ったのは大正琴の宮小ふれあいタイムと水無会の皆さん
カラオケクラブ↓
↓宮中3年生の学習発表
この一年の歩みを楽しくコント風に紹介、学年の雰囲気がよく伝わります。
合唱はとても素晴らしく、鳥肌モノでした!!!!!
↓ムジカ音楽の会の皆さんのピアノ演奏♪ かわいらしい演奏から、ダイナミックな連弾まで♪
芸能祭のトリを務めてくださったのは、宮中学校の全校生徒のみなさん(*^^*)
「命ある限り」「HEIWAの鐘」の2曲の合唱を披露してくださいました。
今思い出しても感動で涙が出そうです。本当に本当に素晴らしい歌声でした(#^^#)
そして何と!!アンコールの拍手が!!
最新のお知らせ
- 2024/10/29 令和6年度 一之宮文化祭開催します!
- 2024/05/22 お化け屋敷 高校生スタッフ募集中!
- 2023/10/26 令和5年度一之宮町文化祭 開催します
- 2023/06/28 『みやっこひろば』をご利用ください
- 2023/06/06 6/11オープンです
- 2023/04/12 「みんなの食堂さくら 公式LINE」
- 2023/02/02 みんなで応援しよう!!横断幕掲示してあります
- 2023/01/18 町民顕彰【横断幕】掲載で応援します!
- 2022/10/25 R4一之宮町 文化祭 開催します♪
- 2022/09/02 飛騨位山トレイル ファミリーコース開催!
- 2022/08/01 一之宮町民の皆さま
- 2021/12/28 R4新成人を祝うつどい ライブ配信!
- 2021/11/09 『一之宮町文化祭 作品展』が開催されました
- 2021/10/01 通常開館します!
- 2021/09/10 公民館・交流館の休館延長について
- 2021/08/27 公民館・交流館の休館について
- 2021/06/21 公民館・交流館のご利用時間について
- 2021/06/09 令和の「笏」控えを展示中です
- 2021/06/01 はじめました!「まち協公式LINE」
- 2021/06/01 防災・避難マニュアルを作成しました
最新の活動報告
- 2024/10/29 令和6年度 一之宮文化祭開催します!
- 2024/05/22 お化け屋敷 高校生スタッフ募集中!
- 2023/10/26 令和5年度一之宮町文化祭 開催します
- 2023/06/28 『みやっこひろば』をご利用ください
- 2023/06/06 6/11オープンです
- 2023/04/12 「みんなの食堂さくら 公式LINE」
- 2023/02/02 みんなで応援しよう!!横断幕掲示してあります
- 2023/01/18 町民顕彰【横断幕】掲載で応援します!
- 2022/10/25 R4一之宮町 文化祭 開催します♪
- 2022/09/02 飛騨位山トレイル ファミリーコース開催!
- 2022/08/01 一之宮町民の皆さま
- 2022/01/05 令和4年 一之宮地区 新成人を祝うつどい
- 2021/12/28 R4新成人を祝うつどい ライブ配信!
- 2021/11/09 『一之宮町文化祭 作品展』が開催されました
- 2021/10/01 通常開館します!
- 2021/09/10 公民館・交流館の休館延長について
- 2021/08/27 公民館・交流館の休館について
- 2021/06/21 公民館・交流館のご利用時間について
- 2021/06/09 令和の「笏」控えを展示中です
- 2021/06/01 はじめました!「まち協公式LINE」