地域の情報
《サタディサークル閉校式》
2016.03.28
3/12(土)《サタディサークル閉講式》が開催されました。
参加した子ども達や講師の先生、実行委員など70人ほどが集まって公民館ホールで行われました。
今年度の参加者は59人で、ローラースキー・卓球・ふるさと探検・お茶・ふるさとのお菓子づくりの5つに分かれて活動してきました。
お茶サークルの講師の先生からは、「6年生が低学年に教える姿を見て微笑ましく、人の輪を感じた」という言葉をいただきました
ふるさと探検に参加した子どもからは「普段できない体験ができた。ツリークライミングや雪上クルージングが楽しかった」という感想が聞かれました(^o^)
最後にみんなで「ありがとうございました!」と大きな声でお礼をして終了。ひと回り成長した子どもたちの姿を見て、学校や家庭では経験できない貴重な活動の意味を改めて感じさせられました。
☆みなさん、来年度もぜひサタディサークルに参加してください!!☆
《一之宮町子ども見守り隊》意見交流会
2016.03.04
2/27(土)《一之宮町子ども見守り隊》の意見交換会が一之宮公民館で行われました。
地域ボランティアの方々や青少年育成委員が参加し、地域ボランティアの方々への感謝も込めて、ランチミーティング形式で行いました。
なお、今年度の事業としては、見守り活動時にボランティアの方が使用する『夏用ベスト』と『冬用の防寒着』を支給(貸与)しました。
~見守り隊の方々は、雨の日も雪の日もスクールサポーターズとして毎朝通学路に立って下さっています~
まち協☆女性委員会の活動報告☆ part4
2016.02.29
まち協女性委員会は、2/6(土)に民宿 甚左衛門で、理事・支部長らが出席し、来賓としてまち協の田邉重敏会長を招いて反省会及び懇親会を行いました。
執行部より今年度活動・会計報告の後、各地区の理事・支部長が一年を振り返り、反省や今後の抱負について話し合いました。
反省会では、長年続けてきた「1円玉募金」を「すくすく募金」と名称変更して続行することやカロリアへのタオルの寄贈の継続、また、理事と支部長を兼ねて選出することなどが承認されました。
今年度は「楽しんで活動、多数の方の参加」を目標に、意見交換の場を大切にし、執行部・理事・支部長が協力して運営ができました。
懇親会では、美味しい料理とともに会話やお酒もすすみ、一年間の労をねぎらいました。
今年度の役員の皆さん、大変お疲れさまでした<(_ _)> ありがとうございました。
←懇親会に出席された今年度役員の皆さん。
発電機・投光器の貸出しについて
H27年度《サタディサークル》残すところあと2回です!
《出初式》が行われました
☆新成人を祝うつどい☆ 盛大に開催されました
まち協☆女性委員会の活動報告☆ part3
後期教養講座《チェアエクササイズ》と《昭和歌謡教室》
2015.12.15
11月末から始まっている後期教養講座《チェアエクササイズ》と《昭和歌謡教室》
残すところ《チェアエクササイズ》は あと1回(1/13)、《昭和歌謡教室》は あと2回(12/2,11/18)となりました。
途中参加もOKです。興味のある方はぜひ公民館に来てみてください!
まち協☆女性委員会の活動報告☆ part2
2015.12.01
女性委員会では、6地区の地域割りを利用して、各地区の役員が中心となり自主活動を開催しています。
本通地区では藍染体験
10/4(日) 本通地区では、高山市越後町にあるゆはら染工に出向いて「藍染体験」を行いました。 出来上がりの想像を膨らませながら、木綿に様々な太さの木の棒やビー玉、洗濯ばさみ等使って絞り模様を作りました。
参加者17名は今も受け継がれている伝統工芸に触れることができ、綺麗な藍色に染めあがったハンカチの仕上がりに満足していました。
山下地区では秋の寄せ植え
10/4(日) 山下地区では山下中公民館前で「秋の寄せ植え」を行いました。ガーデンシクラメン、百日草、リンドウ等の色とりどりの花が綺麗にまとまり、見た目も鮮やかで温かさが伝わりました。
秋晴れの中、参加者16名は会話も弾み、それぞれ思いを込めた寄せ植えに満足していました。
一之宮地区でアロマ講習会
11/11(水) 一之宮地区ではに宮川公民館で、講師に後藤さえりさんと清水妙子さんを招き「アロマオイル講習会とハンドマッサージの会」を行いました。
日頃忙しく、なかなか手のマッサージもできない中、参加者16名はお互いの手のぬくもりとアロマの力で心も癒され、和やかな時間を過ごしリラックスできたようでした。
東地区でボウリング大会
11/15(日) 東地区では高山市昭和町にあるプレイビーにて「ボウリング大会」を行いました。ほとんどの人が久し振りのプレーで、中にはマイボールを持参者もいて、参加者9名はワイワイ楽しみながら、ストレス発散をすることができました
H28/1/2(土)《新成人を祝うつどい》開催します
2015.11.25
平成28年1月2日(土) 今年度新成人となった方を対象に《新成人を祝うつどい》を開催します。
懐かしい仲間や恩師と素敵な時間を過ごしましょう。今年の一之宮町の新成人は21名です。
【日時】平成28年1月2日(土) 午後1時30分式典開始
【会場】一之宮公民館 ホール
お問合せはまち協事務局(📞53-2424)まで
12/6(日) 《火の元点検》
《地域別市民意見交換会》がありました。
《一之宮町 文化祭》盛大に開催されました
2015.11.06
11/3(火・祝) まち協主催の《一之宮町 文化祭》が開催されました。
今年は作品展・芸能発表に加え、数年ぶりに収穫祭を復活させました!
天気にも恵まれ、復興支援で交流のある女川町のさんまの炭火焼が皆さんに振舞われるなど、活気ある収穫祭になりました(^.^)
宮中学生が全面的に参加して色々な場面でお手伝いをしてくれました。
【作品展の様子】
【収穫祭の様子】
【芸能祭の様子】
《スポーツ健康フェスティバル》開催されました!
《みや交流サロン》 冬期間休止のお知らせ
後期教養講座《昭和の歌謡教室》日程変更・受講者募集のお知らせ
2015.11.02
先月募集しました歌謡教室ですが、日程が変更になったため、改めて受講者の募集をします。
【日程】11月30日、12月7日、12月21日、1月18日(すべて月曜日)
【時間】午前10時~11時30分
【会場】一之宮公民館
受講料は無料です。歌集は貸出します。
※11月26日に始まるチェアエクササイズも人数に余裕がありますので、ぜひお申し込み下さい。
お申し込み・お問い合わせは まち協事務局 📞53-2424 まで
11月1日(日)~3日(火・祝) 《一之宮町 文化祭》
2015.10.22
11/1~11/3 《一之宮町 文化祭》が開催されます。
作品展示:11/1~11/3
芸能発表:11/3
収 穫 祭:11/3
みなさんお誘いあわせの上、ぜひお越しくださいね!!
《一之宮町 文化祭》 皆さんで来てください!
2015.10.22
11/1(日)~11/3(火・祝)に一之宮町文化祭が開催されます。
例年通りの作品展や芸能発表に加えて、数年ぶりの収穫祭も行われます。
地元物産はもちろん、復興支援で交流のある宮城県女川町のサンマの炭火焼もお楽しみに!!
◎今年は宮中学生が全面的に参加し、ボランティアで収穫祭のお手伝いもしてくれます。
◇ 作品展示 ◇
期日:11月1日~3日
場所:飛騨高山位山交流館
◆絵画・書道・グラスアート・絵手紙など力作が出品されます。
まち協教養講座の作品も出品されます。
◇ 芸能発表 ◇
期日:11月3日
場所:公民館ホール
◆コーラス・ピアノ・民謡・舞踊・詩吟・カラオケ・オカリナ・ギター・大正琴など日頃の成果を存分に
発揮していただきます♪ 保育園・小学校・中学校の発表もありますよ。
飛まわり会の展示・試食:11/3 公民館玄関ロビー
あけぼの会のお茶会:11/3 公民館お茶室
宮中学生展示物:11/3 宮中学校
◇ 収穫祭 ◇
期日:11月3日
場所:公民館裏駐車場
◆数年ぶりの収穫祭です。地元物産をはじめ、宮城県女川町の特産品、さんまの炭火焼、お餅つき、
豚汁などなど(*’▽’) みなさん、お腹を空かせて来てくださいね。
☆地元特産物販売
☆お餅つき
☆ごはん&豚汁
☆女川さんま祭り
宮城県女川町直送のピチピチさんま600本を炭火焼で!!
国府町の復興レストラン「すえひろ」のさんまのつみれ汁
☆女川物産コーナー
☆JAひだコーナー
☆みたらしだんご
みなさんお誘いあわせの上、ぜひおいで下さい(^^)/
《後期教養講座part2》始まります
2015.09.30
10月末より《後期教養講座part2》が始まります。みなさん、ぜひご参加ください!
①みんなで歌おう★昭和歌謡教室★
歌が好きな方ならだれでも大歓迎!!苦手な方でも大丈夫!(^^)!
みんなで歌を楽しみましょう♪
日時:10/29・11/12・11/19・12/3(全4回)日程変更となりました。
11/30・12/7・12/21・1/18(全4回)になります。
時間:午前10:00~
講師:中島 ヨシハル 氏
20歳の時に寺内タケシバンドでバンドボーイとして活躍。その後自身のバンドで歌手のバックギタリストと
して15年活動。現在、数か所で昭和歌謡教室を開催(下呂市金山町在住)
②チェアエクササイズ
前期講座でも人気だったチェアエクササイズです。初めての方も継続の方もぜひどうぞ!
日時:11/26・12/9・H281/13(全3回)
時間:午後7:30~
講師:大溝 育代 氏(Active認定チェアエクササイズインストラクター)
①②ともに会場は一之宮公民館・受講料は無料です。
お申し込み・お問合せは まち協事務局 📞53-2424 まで
最新のお知らせ
- 2024/10/29 令和6年度 一之宮文化祭開催します!
- 2024/05/22 お化け屋敷 高校生スタッフ募集中!
- 2023/10/26 令和5年度一之宮町文化祭 開催します
- 2023/06/28 『みやっこひろば』をご利用ください
- 2023/06/06 6/11オープンです
- 2023/04/12 「みんなの食堂さくら 公式LINE」
- 2023/02/02 みんなで応援しよう!!横断幕掲示してあります
- 2023/01/18 町民顕彰【横断幕】掲載で応援します!
- 2022/10/25 R4一之宮町 文化祭 開催します♪
- 2022/09/02 飛騨位山トレイル ファミリーコース開催!
- 2022/08/01 一之宮町民の皆さま
- 2021/12/28 R4新成人を祝うつどい ライブ配信!
- 2021/11/09 『一之宮町文化祭 作品展』が開催されました
- 2021/10/01 通常開館します!
- 2021/09/10 公民館・交流館の休館延長について
- 2021/08/27 公民館・交流館の休館について
- 2021/06/21 公民館・交流館のご利用時間について
- 2021/06/09 令和の「笏」控えを展示中です
- 2021/06/01 はじめました!「まち協公式LINE」
- 2021/06/01 防災・避難マニュアルを作成しました
最新の活動報告
- 2024/10/29 令和6年度 一之宮文化祭開催します!
- 2024/05/22 お化け屋敷 高校生スタッフ募集中!
- 2023/10/26 令和5年度一之宮町文化祭 開催します
- 2023/06/28 『みやっこひろば』をご利用ください
- 2023/06/06 6/11オープンです
- 2023/04/12 「みんなの食堂さくら 公式LINE」
- 2023/02/02 みんなで応援しよう!!横断幕掲示してあります
- 2023/01/18 町民顕彰【横断幕】掲載で応援します!
- 2022/10/25 R4一之宮町 文化祭 開催します♪
- 2022/09/02 飛騨位山トレイル ファミリーコース開催!
- 2022/08/01 一之宮町民の皆さま
- 2022/01/05 令和4年 一之宮地区 新成人を祝うつどい
- 2021/12/28 R4新成人を祝うつどい ライブ配信!
- 2021/11/09 『一之宮町文化祭 作品展』が開催されました
- 2021/10/01 通常開館します!
- 2021/09/10 公民館・交流館の休館延長について
- 2021/08/27 公民館・交流館の休館について
- 2021/06/21 公民館・交流館のご利用時間について
- 2021/06/09 令和の「笏」控えを展示中です
- 2021/06/01 はじめました!「まち協公式LINE」